|
大清水登山口 |
朝5時出発です。
ここから一ノ瀬まで車道を歩きますが、入り口には車止めがあります。当時の市長さんが率先して反対運動を行い工事を中止させたそうです。 |
|
|
ヤマホタルブクロ |
両側はブナの樹林帯です。早速出迎えてくれたのがヤマホタルブクロ。 |
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ヨツバヒヨドリ |
|
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
シシウド |
|
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
アカツメクサ |
シロツメクサやアカツメクサなどの外来種の勢力が広がっています。 |
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ソバナの蕾? |
でしょうか。 |
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ヤマブキショウマ
と シシウド |
|
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ヤマブキショウマ |
のつもりで撮っているのですが。 |
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
葉のつき方が |
ヒヨドリソウ? |
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ヨツバヒヨドリ |
|
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ノリウツギ |
|
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ノアザミ |
|
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ヤマブキショウマ |
|
(大清水→一ノ瀬) |
|
|
ミヤマタムラソウ |
タムラソウと言うと秋に咲くノアザミに似たキク科の植物ですが、全く関係がなさそう。 |
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
ミヤマタムラソウ |
|
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
|
しばらく片品川の急流に沿って登ります。 |
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
キツネノボタン |
小学校の低学年の理科の教科書にも出てきましたが、実物を確認したのはこの歳になって初めてです。 |
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
シシウド |
|
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
クロヅル |
だと思うのですが。 |
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
オヤマボクチ(蕾) |
|
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
モミジカラマツ |
三平(さんぺい)峠一帯にいっぱい咲いていました。 |
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
モミジカラマツ |
|
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
ヤマブキショウマ |
|
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
|
三平峠に近づくと勾配の緩やかな木道になり、オオシラビソやダケカンバの樹林を歩きます。 |
(一ノ瀬→三平峠) |
|
|
三平峠 |
|
|
|
|
群馬県尾瀬憲章 |
|
(三平峠) |
|
|
ゴゼンタチバナ |
|
(三平峠) |
|
|
これもクロヅル? |
|
(三平峠→三平下) |
|
|
|
三平峠を下って行くと尾瀬沼が姿を覗かせます。 |
(三平峠→三平下) |
|
|
「尾瀬沼」 |
文化庁・群馬県教育委員会 |
(三平下) |
|
|
ヒオウギアヤメ |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
ニッコウキスゲ |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
オタカラコウ |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
尾瀬沼に姿を映す燧ケ岳 |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
ハナニガナ |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
燧ケ岳 |
頂上のガスが晴れて全貌を現しましたが沼の湖面には漣がたってかげは見えなくなりました。 |
(三平下→大江湿原) |
|
|
コバイケイソウ |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
サンカヨウ(果実) |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
これもサンカヨウ(果実) |
ですよね。 |
(三平下→大江湿原) |
|
|
オタカラコウ |
|
(三平下→大江湿原) |
|
|
ノアザミ |
ビジターセンター付近に背の高いノアザミが群生していました。 |
(三平下→大江湿原) |
|
|
ニッコウキスゲ |
|
(大江湿原) |
|
|
ハナニガナ |
|
(大江湿原) |
|
|
大江湿原と燧ケ岳 |
|
(大江湿原) |
|
|
大江湿原と燧ケ岳 |
|
(大江湿原) |
|
|
大江湿原と燧ケ岳 |
|
(大江湿原) |
|
|
大江湿原 |
|
|
|
|
カラマツソウ |
|
(大江湿原) |
|
|
大江湿原 |
|
|
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
浅湖(あさみ)湿原 |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
浅湖(あさみ)湿原 |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
シロバナニガナ |
オゼニガナと言う尾瀬原産のシロバナがあるそうなのですがこれがそうかは定かではありません。 |
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
サワラン(アサヒラン) |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
コバイケイソウ |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
コバイケイソウ |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
ワタスゲ |
ほとんど終わりに近かったです。 |
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
? |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
シロバナニガナ
と ハナニガナ |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
シロバナニガナの群生 |
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
前日の雨で流された橋の応急処置をしていました。 |
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
|
|
(大江湿原→沼尻平) |
|
|
タテヤマリンドウ |
辛うじて残っていました。 |
(沼尻(ぬしり)平) |
|
|
タテヤマリンドウ |
|
(沼尻(ぬしり)平) |
|
|
ワタスゲ |
何とかアップに耐えるものを発見。 |
(沼尻平) |
|
|
キンコウカ |
|
(沼尻平) |
|
|
沼尻(ぬしり)休憩所 |
|
|
|
|
コバギボウシ |
|
(沼尻平) |
|
|
ノアザミ |
|
(沼尻平) |
|
|
サワラン(アサヒラン) |
|
(小沼湿原) |
|
|
ナガバノモウセンゴケ |
|
(小沼湿原) |
|
|
? |
|
(小沼湿原) |
|
|
ゴゼンタチバナ |
|
(小沼湿原→三平下) |
|
|
|
|
(小沼湿原→三平下) |
|
|
|
|
(小沼湿原→三平下) |
|
|
|
|
(小沼湿原→三平下) |
|
|
オオバヨツバムグラ |
|
(小沼湿原→三平下) |
|
|
|
|
(小沼湿原→三平下) |
|
|
ズダヤクシュ |
|
(小沼湿原→三平下) |
|
|
マルバダケブキ |
だと思いますが丸葉が見えない?大きな葉に隠れているのでしょうか? |
(三平下) |
|
|
マルバダケブキ |
|
(三平下) |
|
|
シロバナノアザミ |
クローズアップをしようとしたら蜂に威嚇されたので止む無く少し離れてズームアップです。 |
(三平下) |
|
|
キツリフネソウ |
行きで撮った写真のピントが甘かったので再度取り直しです。 |
(一ノ瀬→大清水) |
|
|
ヤマオダマキ |
行きで撮った写真のピントが甘かったので再度取り直しです。 |
(一ノ瀬→大清水) |
|
|